朝の習慣〜舌磨き〜

引き続き、朝の習慣について。
一気に始めるのは難しいかもしれないですが、できることから始めてみてください。
私はアーユルヴェーダを知って、一番最初にやり始めたのは今日のテーマの『舌磨き』です。
口の中がスッキリするのでやめられなくなり、一番最初に習慣になった事です。
簡単だし、とてもおすすめです。

アーユルヴェーダでは、寝ている間に皮膚や口の中に体内の老廃物(アーマ)が出てくると言われています。
そのため、早起きしてシャワーを浴びて、歯磨きに加えて舌のお掃除もすることが必要です。

朝起きた時に舌を見ることはありますか?
毎日見ていると、色やつや、むくみ具合など変化があります。
理想的な舌は、淡い赤色で薄く舌苔が付いている状態です。

濃い赤で舌苔がないーピッタが上がり炎症がある。
ネバネバして舌苔が黄色っぽいーカパが上がり詰まりがある
乾燥してシワがあるーヴァータをが上がり水分不足
紫色になっているー血流が悪くなっている
舌のふちがギザギザしているー代謝異常でむくんでいる、水分過多

など見た目でその日の体調が分かります。
そしてチェックしたら、必ず舌苔を取ってください。
舌苔は口腔粘膜の細胞や白血球の垢、細胞の代謝物、食べ物のかすなどです。アーユルヴェーダではこれをアーマと言います。
このアーマは要らないもの‼️
取り除くことでそのまま排泄できるので、デトックスにつながります。
口臭や虫歯の予防
味覚を良くする
などの効果も期待できます。

そして、絶対に歯ブラシではやらないこと!
舌を傷つけてしまいます。
専用のタンズクレイパーを使うか、スプーンのへりを使うと良いです。
どちらでも力を入れすぎず、優しく擦ってみてください。
それだけで口の中がスッキリしますよ。
ぜひお試しください。


東京下北沢のアーユルヴェーダプライベートサロン Aditi
手作りの薬用オイルで心を込めて丁寧にマッサージさせていただきます。
本場インドで学んだアヴィヤンガ&シロダーラを体験してください。

東京下北沢のアーユルヴェーダプライベートサロン Aditi

Aditiは東京下北沢の女性専用アーユルヴェーダプライベートサロンです。 インドのアーユルヴェーダ医より学んだアーユルヴェーダの考えに基づき、手作りのオイルで心を込めてトリートメントさせて頂きます。 是非、本場のアヴィヤンガとシロダーラを体験してください。

0コメント

  • 1000 / 1000