体質別の運動🧘‍♀️

今日も気持ちの良い秋晴れ☀️
そしてファスティング終了のお客様のご来店でした。
はじめてのファスティングでドキドキされてましたが、無事に終わって私もホッとしていめす。
体の不調も起こらず、しっかりと体重や体脂肪は落とせて。やって良かったです!と言っていただけたのが嬉しかったです✨
私もそろそろやらなくては😅
ご興味ある方は一緒にやりましょう‼️

昨日に引き続き、運動について。
体質によって、適する内容や量は異なります。

〈ヴァータ〉
エネルギーを一気に発散させますが、すぐに疲れてしまいます。その為、運動量は少なめです。
バランスを取る運動やストレッチが向いています。軽快で柔軟性があるので疲れすぎない程度のヨガや散歩がおすすめです。
脂肪や筋肉が少なく寒いのが苦手なので、冬は屋内での運動がいいです。
最初は絶好調ですが、バランスが乱れると限界が見えなくなってしまうので、調子に乗りすぎないこと!
疲労困憊して、震え、めまい、痙攣などが出たら明らかにやりすぎなので、すぐに運動をやめましょう。

〈ピッタ〉
じっとしているより、前に飛び出す傾向が強く、運動なら全てそつなくこなします。挑戦することが好きなので、登山など達成感のあるものを好みます。
負けず嫌いなピッタ体質の人は、競技スポーツを行うとバランスを乱しやすいです。自分自身や相手を非難するような感情が生まれてしまいます。人と争うより、一人で行う方が良いです。
熱量が高いので、水泳やウィンタースポーツもおすすめです。
視覚に刺激を受けるので、森の中をのんびりお散歩することで日常の忙しさから解放されます。

〈カパ〉
強くて安定したエネルギーがあるので、やや多めに行います。柔軟性やバランス感覚を養えば、いつも以上の能力を発揮します。
体力があるため、マラソンなどの忍耐力の必要なスポーツが得意です。
ウエイトトレーニングを行うことで血液循環が良くなります。疲れすぎない程度に良い汗を流すことで、うっ血状態やむくみ、肥満の解消になります。
冬は室内で、エアロビや柔軟体操を行うようにしていきましょう。

ピッタとカパの両方を併せ持つ体質の人は決断力と忍耐力の両方が備わっているので、プロ野球選手やサッカー選手に多いらしいです。

自分の体質を理解し、それに合わせた運動を選んでいきましょう。

そして最後に、どの体質でも食事の30分前と食後1〜2時間は散歩以外の運動はしないようにしてください。
この時間に運動をするとアグニが弱ってしまいます。
散歩はどの体質でもおすすめなので、気持ちいい季節になってきたので、散歩を習慣にしていきましょう。


東京下北沢のアーユルヴェーダプライベートサロン Aditi
手作りの薬用オイルで心を込めて丁寧にマッサージさせていただきます。
本場インドで学んだアヴィヤンガ&シロダーラをお試しください。

詳しいメニュー&ご予約はこちら↓↓

東京下北沢のアーユルヴェーダプライベートサロン Aditi

Aditiは東京下北沢の女性専用アーユルヴェーダプライベートサロンです。 インドのアーユルヴェーダ医より学んだアーユルヴェーダの考えに基づき、手作りのオイルで心を込めてトリートメントさせて頂きます。 是非、本場のアヴィヤンガとシロダーラを体験してください。

0コメント

  • 1000 / 1000