便秘の解消方法
今日は一気に真冬の気温ですね❄️
そして、これから台風も来るみたいです。
きれいな秋晴れで気持ちの良い日はあっという間に過ぎ、寒くて嫌な天気が続きそうです。
今日は雨で落ち着いてますが、そろそろ乾燥を感じていませんか?
私は乾燥から肌の痒みが出てしまいます。暖房も付けるようになるとさらに感じます。
毎日オイルをたっぷり塗って、ケアしていかなきゃですね!
そんな乾燥する季節もやってきて、便秘に悩んでいる人はいませんか?
夏の暑さで弱ったアグニがまだ整っていなく、さらに空気が乾燥が増してくると腸が乾燥してしまい、便にも変化が出てきます。
コロコロの便や細い便しか出ない、すっきりと出ない、力まないと出ない、などがあればすでに便秘の初期症状です。
初期段階で整えられるように、アーユルヴェーダ的アドバイスを書いていきます。
アーユルヴェーダでの便秘の原因は
・ヴァータの異常
・寒い気候や季節
・妊娠
・高齢
・不規則な食事
・夜遅くの食事
・食事の量が足りない
・冷たい食べ物や飲み物を取る
・運動不足や座った時間の長い生活
・頻繁で長時間の移動や旅行
・夜更かし
・ストレスや心配事
など多岐に渡ります。
季節はしょうがないので、食事や生活習慣は見直していきたいですね。
そして、対策としては
・腹部をセサミオイルでマッサージして、温湿布する。(これは毎日行うとより効果的です。塗ったら温めるが基本なので、ホットタオルなどで温めるか、湯船につかるかなどで必ず温めてください。あまりにひどい時はオイルにすこしだけ塩を混ぜると良いです!固まった便を柔らかく溶かしてくれます。敏感肌でなければ試してみてください。)
・おへそにひまし油を塗る。(下剤として内服もあるようですが、内服はドクターの診断が必要です。塗るのは安全なのでまずは塗るところから始めてみてください。)
・ヴァータを整える食事を取る。(温かくて、油分のあるもの。甘味・酸味・塩味のもの。今の季節はサツマイモやカボチャなどの甘味を上手に取っていきましょう。)
・夜にギーの入ったホットミルクを取る。(ヴァータ異常による睡眠障害も改善されます。)
・15〜20粒の黒レーズンをお湯に浸して飲む
・フェンネルとリコリスの煎じ液を飲む
全部をやるのは無理ですが、できそうなものからチャレンジしてみてください。
健康には、マラクリアと言われ排泄がきちんと行われていることも条件です。
整えていきましょう。
東京下北沢のアーユルヴェーダプライベートサロン Aditi
手作りの薬用オイルで心を込めて丁寧にマッサージさせていただきます。
本場インドで学んだアヴィヤンガ&シロダーラをお試しください。
詳しいメニュー&ご予約はこちら↓↓
0コメント