ヘンププロテインお試し中

ボディビルダーや筋トレする人など、限られた人のみの愛用品だったプロテイン飲料。一気に注目され出して、誰もが普通に手にとるようになりましたね。

アーユルヴェーダを勉強しだして自分の消化力に注目するようになってから、食べるものや食べ方、食事回数など、より気にするようになりました。
アーユルヴェーダに出会う前は栄養バランスばかりを気にしていて、ビタミン足りないから野菜、タンパク質足りないからお肉と、お腹がいっぱいになっても無理矢理食べるということが多かったんです。運動をしていたのもあり、3食必ず肉か魚を食べ、タンパク質が不足しないように・・。
でも、完全に食べすぎです。それによりアーマが溜まって不調が出ていたなと今は思います。
消化力に見合わない食事量や食材はどんなに良いものでも毒になってしまいます。
それに気づき、お腹いっぱいになったら食べるのをやめるとか、肉を食べる量を減らしていきました。
そうしたら、お腹が空くようになり、消化力は上がりましたが、今度は筋肉の痛みや筋肉疲労がかなり出るようになり、タンパク質の不足を感じるようになりました💦
やっぱりある程度の運動するなら、タンパク質はかなり大事です‼️

そうして2年前ぐらいからプロテインを定期的に取るようになり、取っていると体調が良いと感じれるようになりました。
でも、なかなかこれ!って、いうものに出会えずにいます。プロテイン難民💦
全体的に不自然な甘さがあり、味が苦手な物が多いです。なぜ、ココア味やストロベリー味なのでしょうか?
人工甘味料不使用なども多いですが、添加物はできるだけ取りたくないですよね。
筋肉をモリモリ付けたいわけではないので特にホエイにこだわりはなく、アレルギーも無いですが植物性から取りたいなという思いから、両方試した結果ソイプロテインを主に飲んでいました。

ただ、今回試しているのはこちら↓
ヘンププロテインです。
かなり前から気にはなっていたんですが、手を出せていませんでした。
ちょうどなくなったタイミングで、植物性プロテインを探していて、やっぱり一度試してみようと思って2週間ほど続けてみました。

飲んだ感想は、まず美味しくない😅
口コミなどはしっかり読んでみたんですが、麻を粉にしただけなので自然な味ではありますが、ただ苦味や渋味が強い。カパを押さえられて、ダイエットにはなりそうな味です。みんな豆乳や甘酒、ハチミツなどを入れて工夫しているようですが、なんとなく水のみで溶かして飲めるものが良くて、我慢してそのまま飲んでます。
2週間もしたらだんだん慣れてきましたが、皆さんはちゃんと工夫して飲むことをおすすめします。
でも、飲んでみての体感としては、食物繊維のおかげか便の出がかなり良くなりました。
もとからそこまで便秘ではないのですが、夜飲んで寝ると朝起きて白湯飲んで、軽くヨガしてたらすでに行きたくなったりなど、そこが一番変わりました。
便秘の人には是非試してほしい‼️

もちろん麻って大丈夫?って思う人多いですよね。私もその一人でした。それで何年も試してなかった。
でも、麻の実は七味唐辛子などにも入ったいる安全なものです。これだけ普通にAmazonや楽天で売っているんだから当たり前ですね。

さらには
・良質な植物性のタンパク質が100グラム辺りだと肉や魚より多く含まれます。
・必須アミノ酸を含んでいるので、強い体をつくります。
・亜鉛や鉄、銅を多く含み、肌や髪や爪などを綺麗にします。
・食物繊維が100グラムでプルーンの30個分含まれます。

麻の実は天然のマルチビタミンミネラルと呼ばれているそうです。
私も味さえ慣れれば体にあっているように思うのでしばらく続けてみようと思ってます。
気になる方は是非飲んでみてください。


東京下北沢のアーユルヴェーダプライベートサロン Aditi
手作りの薬用オイルで心を込めて丁寧にマッサージさせていただきます。
本場インドで学んだアヴィヤンガ&シロダーラをお試しください。

詳しいメニュー&ご予約はこちら↓↓

東京下北沢のアーユルヴェーダプライベートサロン Aditi

Aditiは東京下北沢の女性専用アーユルヴェーダプライベートサロンです。 インドのアーユルヴェーダ医より学んだアーユルヴェーダの考えに基づき、手作りのオイルで心を込めてトリートメントさせて頂きます。 是非、本場のアヴィヤンガとシロダーラを体験してください。

0コメント

  • 1000 / 1000