アグニの状態を知ろう‼️

まだ7月なのにこの暑さ。明日からは40℃を超えるところもあるそうです。
すでにあつさにやられ、体の疲れと共に胃腸の疲れも出てくるかと思います。
どうしても冷たい物ばかりを食べたり飲んだり…。それによって消化力は落ちてしまいます。

アーユルヴェーダでは、夏は消化力が下がる時といわれているので、食欲が減るのは普通のことです。消化に軽い、優しいものを選ぶようにしましょう。
しかし、本当に人それぞれだなと思うのが、暑さでカロリー消費してお腹空きます!という方もいらっしゃること。本当に面白いなと最近思っています。
みんながどうだからというのではなく、自分のアグニの状態がどうなのかを知り、それに合わせていくことが大切です。
アーユルヴェーダでは、アグニの状態を4つに分けます。

〈アグニの状態〉

①サマアグニーバランスが取れた良い状態
②マンダアグニー遅くて弱いため、胃の重さを感じ、食欲がない。
③ヴィシャマアグニームラがあり、お腹がすいたり全然平気だったりする。食事を飛ばしたり、逆に爆食してしまうことがある。
④ティクシュナアグニー速くて強く、鋭いため、すぐにお腹がすく。胃のムカつきや熱さを感じたり、炎症感がある。便がゆるくなる。
この4つの状態があります。

理想は①サマアグニです!常にバランスが取れた状態で、胃の重さや熱さを感じず、次の食事の時に自然とお腹が空きます。
しかし体質により、乱れやすさも変わります。
ヴァータは、③ヴィシャマアグニ
ピッタは、④ティクシャナアグニ
カパは、②マンダアグニ
になりやすいです。
アグニは、弱いのはもちろん強すぎても良くありません。
弱いと消化しきれなかったもの(未消化物=アーマ)が溜まり、元気がなかったり、様々な病気につながります。
強いと胸やけやゲップ、酸の味がして、体の中に焦げが残る状態。それが少しずつアーマとして溜まっていきます。

解決法としては
②マンダアグニー遅くて弱い
・生姜や胡椒など刺激のあるスパイスを摂る
・クミン、コリアンダー、ファンネルなどの消化力を上げるお茶を飲んだり、料理に取り入れる
・消化に時間のかかる、大きな魚や肉は少なめにし、玄米より白米を食べる
・温かくて、柔らかいものを食べる
・揚げ物など脂質の多いものは控える

③ヴィシャマアグニーむらがある
・食事の時間を決めて、規則正しく食べる
・食事の量も一定にする
・肉のスープなど、栄養があり温かいものを食べる

④ティクシュナアグニー速くて強い、鋭い
・空腹すぎる時間ができないように、お腹が空くなら食事回数を増やす
・一回の量は少なめにする
・辛いもの、酸っぱいもの、塩辛いものは避ける
・アルコールやカフェインを控える
・熱すぎるものも控える

おかしいなと感じたら、今の状態を確認して、上記の対策をやってみてください。
アグニが整えば、病気知らずになれます。
でも毎日変化するのがアグニ!
どのタイプでも食べすぎないこと
これが一番大切で難しい。
アグニ整えて、元気に夏を過ごしましょう。

東京下北沢のアーユルヴェーダプライベートサロン Aditi
本場インドで学んだアヴィヤンガ&シロダーラをお試しください。
タイ古式マッサージ、エアリアルヨガも8月よりご案内できます。

詳しいメニュー、ご予約はこちら↓↓

東京下北沢のアーユルヴェーダプライベートサロン Aditi

Aditiは東京下北沢の女性専用アーユルヴェーダプライベートサロンです。 インドのアーユルヴェーダ医より学んだアーユルヴェーダの考えに基づき、手作りのオイルで心を込めてトリートメントさせて頂きます。 是非、本場のアヴィヤンガとシロダーラを体験してください。

0コメント

  • 1000 / 1000