体の重さの原因は『未消化物』
お正月休み、満喫できていますでしょうか?
今年は長いお休みでのんびりできている方も多いようです。
ただダラダラと動かずに過ごしてしまう。昼寝をする。寝すぎる。などは身体の重さを増やしてしまいます。
さらに、年末からお正月にかけては、ついつい食べ過ぎや飲みすぎをしてしまってはいないでしょうか。
私も完全にやらかし、体重もしっかり増えました。
私のように自分のキャパ以上(腹八分目がキャパです)に食べてしまうと、消化できない分が未消化物として体内に残ってしまいます。
その未消化を物をアーユルヴェーダでは、アーマと言い、この体の重さや全ての病気の原因と言われています。
このアーマはベタベタしているため、血管内や細胞内など色々なところに張り付いてしまうためつまりや滞りの原因となります。
アーマが体内に溜まっているサインは、体の重さが出たり、舌ごけが増えたりします。
それ以外にも、肌、疲れ、睡眠など様々なことに影響します。
不調を感じる場合はアーマが溜まっているかもしれません。
以下のチェック項目を参考にして、✖がついてしまう場合は今すぐ対処していきましょう。
・時間通りにお腹がすく
・時間通りに食べている
・声がしっかりしている
・肌の色艶が良い
・目が輝いている
・体重が一定である
・力がある
・食欲がある
・睡眠の質が良い
・怖い夢を見ない
・朝の目覚めが良い
・排泄が規則正しい
・尿の濁りがない
・ゲップが出ない
・おならが出ない
・便が重く沈む
・便の匂いが強くなる
・生理が規則的である
・精神的に安定している
・知恵が良い
・舌苔がなく、舌がきれい
・口がネバネバしない
・口臭や体臭がない
・味覚が良い
・やる気がある
・疲れにくい
・関節の痛みがない
これらを5段階で評価してみてください。
オール5を取れるのが理想です。
全体的に悪い点数だったり、1がついてしまうものが一つでもあればアーマが溜まっている可能性がかなり高いです。
このように、一見消化と関係ない不調もすべて含まれます。
アーマが溜まっているなと思ったら、お粥などの消化に良い温かいものを食べ、量を減らす。
まずはそこからスタートしてアーマを減らしていきましょう。
東京下北沢のアーユルヴェーダプライベートサロン Aditi
本場インドで学んだアヴィヤンガ&シロダーラをお試しください。
タイ古式マッサージ、エアリアルヨガの体験受付中です。
0コメント