アーマを減らす6つのポイント

アーマのチェックはやっていただけましたか?

今日のレッスンでもいつもより辛いというご意見があったので、みんな重たくなってるなと感じました。

溜まってしまったものは今すぐにでも減らしていきましょう。明日からは通常モードの方が多いと思います。以下の6つのポイントを是非実践して、軽やかに動ける体を作っていきましょう。


①食事の量を減らす。またはプチ断食。

腹八分目はまだ食べれるなというぐらいです。物足りないなというところで食事をやめるようにしましょう。 

胃の重さなどをかなり感じるようなら、1日お粥やスープのみで過ごすプチ断食もおすすめです。とにかく胃を休めてあげましょう。

つらい方は、夕食の量をいつもの2/3ぐらいに減らすだけでもかなり変わります。


②白湯を飲む

消化力を上げるためには、食事中にすするように少しずつ飲むと効果的です。

食間に飲むことで、アーマを浄化して消化管をきれいにしてくれます。

大量摂取は逆効果なので、1日にコップ1〜3杯にとどめるようにします。

食事の前後には大量に飲まないように気をつけてください。


③スパイスを活用する

クミン、生姜、ブラックペッパー、ターメリック、コリアンダーシード、ファンネルなどは消化力を上げてくれます。

クミンシードを乾煎りして、お水を加えて煮立たせると簡単にクミンティーが出来上がります。

胃が重たい時などは飲んでみてください。


④食後に軽い散歩をする

食後数分休んだ後の軽い散歩は消化を助けてくれます。

激しい運動はNGなので、あくまでも軽い散歩です。仕事や勉強をする時も、食後40分ぐらいはあけるのをおすすめします。


⑤生物、冷たいもの、アルコール、カフェイン揚げ物、加工食品をやめる

調子が戻るまではこれらはできるだけ避けましょう。

全て消化に重たい、時間のかかるものです。

温かくて優しいものを心がけでいきましょう。


⑥食事時間を決めて、規則正しく。食事時間は30分を目安にする

食事は同じ時間に食べられるようにします。そしてその時間にお腹が空くように前の食事の量を調整しましょう。

さらに食事時間は早過ぎでも遅過ぎてもダメです。

よく噛んで味わいながら、ゆっくり食べます。30分以上経つと消化が始まってしまうので、それ以上は食べません。


意識次第で変えられるものが多いと思うので、一緒に頑張りましょう。


東京下北沢のアーユルヴェーダプライベートサロン Aditi

本場インドで学んだアヴィヤンガ&シロダーラをお試しください。

タイ古式マッサージ、エアリアルヨガの体験受付中です。

東京下北沢のアーユルヴェーダプライベートサロン Aditi

Aditiは東京下北沢の女性専用アーユルヴェーダプライベートサロンです。 インドのアーユルヴェーダ医より学んだアーユルヴェーダの考えに基づき、手作りのオイルで心を込めてトリートメントさせて頂きます。 是非、本場のアヴィヤンガとシロダーラを体験してください。

0コメント

  • 1000 / 1000