アグニ(消化力)のチェック


インドへの研修に旅立つ日も近づいてきて、ドキドキしてきました。

今回受けるパンチャカルマという治療の前は、食べ過ぎ、飲みすぎはNGです。

アグニといわれる消化力は、ドーシャと同じく健康であるための大事な要素です。

そのアグニが弱ってアーマが溜まっていると、治療自体が受けられない可能性すら出てきてしまいます。

なので今から意識を高めていかなきゃいけないのに、ついつい今日もいっぱい食べてしまったなと思い反省しています。一緒に再度アグニについてしっかり見直す機会を作り、乱れているなと感じる方は早めに対処していきましょう。


まずは、今の自分のアグニの状態をチェックしてみましょう。

〈アグニの状態〉

①サマアグニーバランスが取れた良い状態

②マンダアグニー遅くて弱い

③ヴィシャマアグニームラがある

④ティクシュナアグニー速くて強い、鋭い

この4つの状態があります。


体質により、

ヴァータは、③ヴィシャマアグニ

ピッタは、④ティクシャナアグニ

カパは、②マンダアグニ

になりやすいです。


理想の状態はもちろん①サマアグニです。

アグニは弱いのはもちろん強すぎても良くありません。

弱いと消化しきれなかったもの(未消化物=アーマ)が溜まり、元気がなかったり、様々な病気につながり、強いと胸やけやゲップ、酸の味がして、体の中に焦げが残る状態。それが少しずつアーマとして溜まっていきます。

このようにアーマとアグニには密接な関係があります。

5時間ぐらいでお腹が空くのが理想です。それより早いのか遅いのか?

まずは確認してみてください。



東京下北沢のアーユルヴェーダプライベートサロン Aditi

本場インドで学んだアヴィヤンガ&シロダーラをお試しください。

タイ古式マッサージ、エアリアルヨガの体験受付中です。

東京下北沢のアーユルヴェーダプライベートサロン Aditi

Aditiは東京下北沢の女性専用アーユルヴェーダプライベートサロンです。 インドのアーユルヴェーダ医より学んだアーユルヴェーダの考えに基づき、手作りのオイルで心を込めてトリートメントさせて頂きます。 是非、本場のアヴィヤンガとシロダーラを体験してください。

0コメント

  • 1000 / 1000