汗をかける体を作る!
やっと気温が上がってきて、昼間は半そでで歩いている方も見かけるようになりました。
寒いより暑い方が得意なので25℃超えたぐらいが私は心地よく、元気に過ごせています。
ただ快適なのは今のうち、すぐに真夏の厳しい暑さがやってきます。その時に重要なのが汗をかくということです。
女性は特に汗をかけないという方も多いです。私は誰よりもダラダラと汗をかいてしまうのでうらやましいなと感じてしまいますが、汗をかくことは体内の熱を放出し体温を保つことや熱中症対策にも大切なことです。
まだ温かくなってきたばかりで、汗腺が働けずに汗がかきづらいと思います。今から湯船にゆっくり入るなどじんわりで良いので汗をかく練習をしていきましょう。
そしてアーユルヴェーダでも、トリートメントの一つに『スウェダナ』と、言われる発汗法があり、汗をかくことも治療の一つになります。
汗をかくと軽性が上がるため、体も心もスッキリします。これがデトックスできた感覚です。
汗は便、尿と共に3大老廃物として定義されていて、適切に汗をかけることが健康とみなされています。
ホットヨガは定番になりましたし、サウナもかなり流行っています。
みんな汗をかくのが苦手になり、無理矢理でもかきたいんだなと感じています。
毎日体を温めて、今から汗をかく習慣をつけましょう。
そして、この発汗法はアヴィヤンガと組み合わせて行うと効果的です。
アヴィヤンガによって、たっぷりのオイルを体内に取り入れた後、発汗することにより、オイルの吸収を助け、不要な老廃物を排出しやすくしてくれます。
新陳代謝も高めてくれるので、新しい細胞に生まれ変わりアンチエイジング効果も高めてくれます。
アヴィヤンガの後は、デトックスが進みやすいので、いつもよりかなり汗をかけて終わった後はスッキリします。
最初は汗のかきにくい方も、数回通っていただくと汗のかきやすい体質に変わっていきま
す。
当サロンでは、遠赤外線のヒートマットを使用しています。
コースの場合はシロダーラの間にしっかり発汗でき、目を覚ましたら汗だくなんて事も。もちろんお好みで温度調節をするので遠慮なくおっしゃってください。
寝たままで汗をかけるのでお手軽です。
頭は温めない方が良い場所なので、サウナなどで全身を温めるより、ヒートマットでの発汗はお身体への負担も少ないです。
お家でのセルフケアの時には、ホットタオルで温る、熱めのシャワーを浴びる、そのままお風呂に入る、運動するなどなんでも良いので、オイルを塗った後には汗をかく!を忘れないようにしましょう。
今の季節は、夏に向けて体力が落ちないように注意が必要です。
花粉症も収まってきて、カパの重さが減ってきますが、生活や環境の変化、レジャーでのお出かけ、日々の忙しさで疲れが溜まっていませんか?
そんな時には、オイルで滋養をして汗をかいてすっきりするアーユルヴェーダトリートメントはベストです。
是非気になった方はお問い合わせください。
東京下北沢のアーユルヴェーダプライベートサロン Aditi
本場インドで学んだアヴィヤンガ&シロダーラをお試しください。
タイ古式マッサージ、エアリアルヨガの体験受付中です。
0コメント