浄化療法〜パンチャカルマ〜①
今日はすっかり秋らしく、涼しい1日でしたね。明日はまた暑くなるみたいですが、確実に季節が移り変わっているのを感じます。
ドーシャのエネルギーも変わっていくので、気温や湿度に合わせて、食事や生活習慣も変えていきましょう。
これからの季節はオイルケアも効果的なので、是非やってみてください。
やっと涼しくなってきましたが、夏の疲れが出ていませんか?
夏の間はアグニが落ちやすく、アーマが溜まりやすいです。それにより疲れが出たりだるくなったりしてしまいます。
まずは、消化に良いもので食べすぎない事。
お腹が空くように、量の調節はちゃんと行っていきましょう。
そして、前回書いたようにインドではアーマを無くすための、パンチャカルマという浄化療法があります。
パンチャ=5
カルマ=行為
であるように、アーマ(毒素)による疾患を無くすために設計された5種類の治療法です。
病気の予防や健康の向上、精神的な病、消化器・心臓・血管の問題、多くの慢性的疾患などに役立ちます。
そのため、病気の人には病気を治癒するため、健康な人には病気の予防のために行うので、全ての人に必要な治療です。
パンチャカルマの流れは以下の3つに分けられます。
①プールヴァカルマ
術前管理や前処置の事を言います。
日本でも手術をする時に、血圧や血糖値に問題があるなどしたら食事の調整をしたりなど、手術に耐えられる身体になるように管理をしますよね。
それと同じように、パンチャカルマでもより効果を上げるために行う行為があります。
②プラダンカルマ
いわゆるパンチャカルマと言われる5つの治療法です。
症状や体質によって、何をやるか、どれくらいやるかは変わっていきます。
③パスチャットカルマ
施術後しばらくの間、処方にそって様々な種類の食事療法や生活習慣の改善を行います。
ハーブの薬を処方される場合もあります。
この3つの流れを全て行う事で、身体の中からアーマを取り除くことができます。
次回から、私の体験談も含めながら詳しく説明していきます。
いつかインドやスリランカで受けれるようになった時に参考になれば嬉しいです。
東京下北沢のアーユルヴェーダプライベートサロン Aditi
手作りの薬用オイルで心を込めて丁寧にマッサージさせていただきます。
本場インドで学んだアヴィヤンガ&シロダーラをお試しください。
詳しいメニュー&ご予約はこちら↓↓
0コメント