夏の疲れ出ていませんか?今こそアーマケアをする時

関東地方には、また台風が近づいています。
台風は強風と大雨でヴァータの不調が出やすいです。
温かく消化に良い食事でのんびり過ごすようにしてください。

そして、そんな私も体の痛みやむくみ、だるさがあるなぁとなんとなくの不調を感じていて、なんとかしたいと、整体や鍼灸などに続けて行っていました。
夏の疲れが完全にでてましたね。去年夏バテをした自覚があったので、今年はかなり気を付けていたはずなんですが・・。
鍼灸では、胃が弱ってますと言われました。
そして、血管年齢を測ってみたら、−4歳😭
マイナスなら良いじゃん!と言われそうですが、大体−20歳ぐらいで出ていたのでかなりショックを受けました。
この機械、やっぱりすごいんだなと改めて実感。(サロンへいらしていただければはかれるので、いつでもおっしゃってください)

そこから、立て直しの2週間‼️
今日もう一度測ってみたら−26歳に戻ったので、何をしたのか残しておきます。
夏の疲れを解消し、ヴァータの季節に備える為には、今のうちにしておくといいことです。参考にしてみてください。


①ピッタを抑え、消化力を上げる食事
・食べすぎない、いつもより全体的に量を減らす
・辛味、酸味、塩味を少なめにする
・野菜をメインの食事にする
・肉や魚を少なめにする。
・甘いものを控えめにする
・アルコールやカフェインをとらない
・チョコレートを食べない
・ギーを毎日取る
・きゅうりを食べる

②生活の見直し
・起床時間を5:30にする
・朝に軽いヨガをする
・23:00前に寝る
・クールダウン効果のあるナブラトナオイルでアヴィヤンガをする
・仕事を入れすぎず、のんびりする
・毎朝ナスヤをする
・水分をたくさんとってトイレの回数を増やす

いつも言っているピッタを整える方法をベースに、たまにサボってしまっていたナスヤやアヴィヤンガ、早起きも必ず毎日行いました。
そしてとにかく食べすぎないようにを気を付け、きゅうりが好きなのでここぞとばかりに食べまくってました。
肉や魚も少なめにしていたのですが、運動するので吸収の植物性のプロテインを取り、筋肉の痛みが無くなるように注意していました。
全部を完璧にはもちろんできてないですが、意識してみただけで、舌ごけも無くなり綺麗になりました。
また、だるくてしょうがなくお客様にはダメと言い続けているお昼寝もしてしまう時もあったんですが、眠くならなくなりました。
完全に消化力が落ちてアーマが溜まっていたんですね。

元気になるとやっぱり調子悪かったんだなと分かります。
背中や首が痛すぎて、ヨガをする気にもならないほどだったんですが、それまで無くなりました。

もし不調を感じていたら夏バテでアーマが溜まっているかもしれません。
今こそ、お食事の量など見直してみてください。


東京下北沢のアーユルヴェーダプライベートサロン Aditi
手作りの薬用オイルで心を込めて丁寧にマッサージさせていただきます。
本場インドで学んだアヴィヤンガ&シロダーラをお試しください。

詳しいメニュー&ご予約はこちら↓↓

東京下北沢のアーユルヴェーダプライベートサロン Aditi

Aditiは東京下北沢の女性専用アーユルヴェーダプライベートサロンです。 インドのアーユルヴェーダ医より学んだアーユルヴェーダの考えに基づき、手作りのオイルで心を込めてトリートメントさせて頂きます。 是非、本場のアヴィヤンガとシロダーラを体験してください。

0コメント

  • 1000 / 1000