アグニ=消化力を上げるポイント

昨日アップしたアーマのチェックはしていただけましたか?
改めて聞かれると自信を持って5を付けれるという項目は少なかったのではないでしょうか?

アーマが溜まる=アグニが乱れている
ということです。
アグニは弱くても強すぎてもいけません。

ヴァータ体質の人は
ムラがあります。お腹が空いたり空かなかったり。すっごい食べる時もあれば、食事を食べれない時もあります。

ピッタ体質の人は
消化力が高く、たくさん食べます。そしてすぐにお腹が空いてイライラしてしまいます。強くなりすぎる傾向もあるので、胃酸過多などになりやすく胸焼けを起こします。

カパ体質の人は
消化力が弱く、ゆっくりと消化します。でも、食べることも大好き。脂っこいものや甘いもので体重増加につながります。

体質によって消化の強さもスピードも違います。いつもお腹がちゃんと空いたかな?というのを確認し、満足したら食事をやめるという習慣を身につけていきましょう。


〈健康的な食事のポイント〉

①新鮮で、美味しくて、消化しやすいものを食べる
②作り立てのもの(作ってから3時間以内)を食べる
③お腹が空いている時に食べる
④よく噛んでゆっくり食べる
⑤食事の間隔は4時間以上あけて、規則正しく食べる
⑥食事に集中し静かに食べる
⑦食事後の胃の疲れや重さを確認する
⑧胃がむかつくときや病気の時は食べない
⑨食材の相性を考えて食べる
⑩果物は食事や牛乳と一緒に摂らない
⑪加工食品、冷凍食品、精製食材、揚げ物、缶詰は避ける
⑫ベーカリー製品、カフェイン、ソフトドリンク、辛い食べ物、過剰な砂糖と塩、遺伝子組換え食品は避ける
⑬感謝の気持ちや愛情を込めて作られたものを幸せな気持ちで食べる
⑭満足する、または空気が上がってきたら食事をやめる
⑮固形2/4、液体1/4、空間1/4をイメージする
⑯冷たい飲み物や食べ物は避け、温かいものを食べる
⑰土地柄にあった慣れているものや旬のものを食べる

なかなか全部を実行することは難しいですが、意識していくことでアグニが整って、時間になるとお腹が空くというようになってきます。
今の日本では一年中同じ野菜が並んでいたり、旬を感じることが少なくなってしまいましたが、選ぶ食材も意識してみてください。
全部一気には絶対無理!できることから一つずつ実行してみましょう。


東京下北沢のアーユルヴェーダプライベートサロン Aditi
手作りの薬用オイルで心を込めて丁寧にマッサージさせていただきます。
本場インドで学んだアヴィヤンガ&シロダーラをお試しください。

詳しいメニュー&ご予約はこちら↓↓

東京下北沢のアーユルヴェーダプライベートサロン Aditi

Aditiは東京下北沢の女性専用アーユルヴェーダプライベートサロンです。 インドのアーユルヴェーダ医より学んだアーユルヴェーダの考えに基づき、手作りのオイルで心を込めてトリートメントさせて頂きます。 是非、本場のアヴィヤンガとシロダーラを体験してください。

0コメント

  • 1000 / 1000