パフォーマンスを上げる方法

今日も暖かく、気持ちの良い一日でしたね☀️
カパの季節になって、花粉症やむくみで悩んでいる人もふえてきました。
積極的に体を動かす、スパイスを活用して体を温めるなどを意識して、カパを整えていきましょう。
ポカポカして日向ぼっこが気持ちの良い季節ですが、昼寝はやめましょうね。
先日受けた予防医学のセミナーで学んだ、パフォーマンスを上げる10個の方法!
アーユルヴェーダという言葉は全く出てこないですが、共通する部分がたくさんあり嬉しくなりました。

①適度な運動
 散歩やストレッチでも良いので毎日行う。
②水分摂取
 不足すると疲れやだるさにつながる。
③良質な睡眠
 健康や美容、記憶の定着に影響する。
 睡眠のサイクルや寝る前のルーティンを整える。
 皮膚が光を感知するため、完全に真っ暗にする。
 室温を低めにする。
④野菜ジュースを飲む
 フルーツ少なめのスムージーを飲む。できればコールドプレスジュース。
⑤アダプトゲンのハーブを取る
 アシュワガンダ、ホーリーバジル、高麗人参などのサプリを取る。
 ストレスに対する適応能力を上げる
⑥炭水化物・糖質の摂取量を減らす
 お菓子など加工されればされるほど疲れやすくなる。
⑦チアシードを取る
 様々な栄養素の宝庫。
⑧ビタミンB群を取る
 エネルギーを作り出す。
⑨コーヒーの量を減らす
 依存性が高いので、1日2杯が目安。
⑩エッセンシャルオイルを使う
 ペパーミントやシトラスでリフレッシュ。

ここでアシュワガンダやホーリーバジルが出てきたのにびっくりしました。
アーユルヴェーダでは、体質に合わせることが前提ではありますが、これらは全員に共通することだなと思ったのでシェアします。
私も早速チアシードを買ってきてみました。
できることから、少しずつ取り入れてみてください。


東京下北沢のアーユルヴェーダプライベートサロン Aditi
手作りの薬用オイルで心を込めて丁寧にマッサージさせていただきます。
本場インドで学んだアヴィヤンガ&シロダーラをお試しください。

詳しいメニュー&ご予約はこちら↓↓

東京下北沢のアーユルヴェーダプライベートサロン Aditi

Aditiは東京下北沢の女性専用アーユルヴェーダプライベートサロンです。 インドのアーユルヴェーダ医より学んだアーユルヴェーダの考えに基づき、手作りのオイルで心を込めてトリートメントさせて頂きます。 是非、本場のアヴィヤンガとシロダーラを体験してください。

0コメント

  • 1000 / 1000