冷え対策に『生姜』②

冬らしい気持ちよいお天気が続いています。

今日もいい天気。空気が乾燥しているので寒さと乾燥対策をしましょう。

冷えの対策にまず簡単にできることは、『生姜』です。

生姜には温性があり、食べるだけで体を温めてくれます。しかもその温性が唐辛子などのように強すぎないため、炎症を起こしずらいというメリットがあります。

なのであまり考えず、料理に使ったり、紅茶などの飲み物に混ぜてみたりして冬場は多めにとるようにしましょう。


さらに生姜には、冷え対策以外にも様々な効能があります。


①食欲や消化力を上げる

・きざみ生姜又はスライスした生姜に、岩塩とレモンを振りかけて食前30分ごろに食べる

・生生姜を煎じた生姜湯を飲む

②咳、鼻水、声枯れ

・生姜の搾り汁と蜂蜜を人匙ずつ混ぜて、少しずつ舐める

・コップ一杯のお湯に、乾燥生姜、シナモン、ファンネルの粉を同量入れて飲む

③耳の痛み

・生姜の搾り汁を温め、4滴ほど点耳する。1〜5分おき、コットンを詰める

④吐き気止め

・生姜の小片を噛む

・生姜の搾り汁と玉ねぎの搾り汁を同量混ぜて飲む

⑤頭痛

・生生姜のペースト(乾燥生姜をお湯に溶いてペーストにしても良い)を作り、おでこなどに塗る

・ごま油などのオイルに乾燥生姜を混ぜて頭やおでこに塗る

⑥便秘、膨満感、生理痛

・生姜の搾り汁とレモン汁を人匙ずつ混ぜて飲む

・乾燥生姜と黒糖を混ぜた生姜湯を飲む

どれもお家にあるもので簡単に取り入れることができます。

耳に入れるとか、びっくりな利用法もありますが、是非体調に合わせて取り入れてみてください。


最後に注意点

・皮膚炎、貧血、灼熱感、熱、出血症状がある場合は生の生姜は控える

・夏、秋は火の要素が高いので取りすぎない

取り続けて、皮膚の炎症が出たり火照りが出てきたら控える

何事もやり過ぎはNGなので、程よく取り入れましょう。


東京下北沢のアーユルヴェーダプライベートサロン Aditi

本場インドで学んだ、アヴィヤンガ&シロダーラをお試しください。

タイ古式マッサージ、エアリアルヨガの体験受付中です。

東京下北沢のアーユルヴェーダプライベートサロン Aditi

Aditiは東京下北沢の女性専用アーユルヴェーダプライベートサロンです。 インドのアーユルヴェーダ医より学んだアーユルヴェーダの考えに基づき、手作りのオイルで心を込めてトリートメントさせて頂きます。 是非、本場のアヴィヤンガとシロダーラを体験してください。

0コメント

  • 1000 / 1000