夏~秋へ 季節の変わり目

今年はまだまだ残暑が続き、長い夏となりそうです。

しかし、暦では9月、そろそろ秋の気配も感じれるようになりたいですね。

今月までは夏を引きずります。そして、台風シーズンに入ります。

夏の疲れがピークに達しているところに、気温や湿度の変化も起こり体調をくずしやすくなります。

自分を労わってあげるように、過度な運動や仕事は避けて睡眠時間をたっぷり取ったり、のんびりする時間を作ってあげてください。


この夏から秋への季節の変わり目が一番体調をくずしやすいと言われるのは、

それは、ヴァータもピッタもアグニも全てが乱れてしまうためです‼️

そのため、様々な角度からケアをしなくてはいけません。


この季節の不調の代表的な症状は、

・消化不良

・食欲不振

・膝や腰などの体の痛み

など。いかがでしょうか?感じてる方はいらっしゃいませんか?

季節の変化に合わせて、生活を少しずつ変えていくことはとっても大切です。

では、具体的な対策をあげていきます。


〈するべき事〉

・6つの味(甘味・塩味・酸味・辛味・渋味・苦味)を全てバランスよく取る

・消化力が落ちている時は、塩味、酸味、辛味を少し多めに取る

・雨や寒い日は、塩味、酸味、油分を減らす

・一回の食事量を減らし、お腹が空くなら回数を増やす

・蜂蜜を取る

・消化に良いスパイス(生姜、長胡椒、黒胡椒、ターメリックなど)を食事に取り入れる

・温かい食べ物を食べ、生物(生野菜、果物、刺身、寿司など)は控える

・水分は白湯や湯冷しにする

・睡眠時間をたっぷり取る


〈控えるべき事〉

・不規則な生活

・消化に重いものを一気に食べる事

・冷たい食べ物や飲み物

・牛乳の飲み過ぎ

・ヨーグルトや脂身の肉、新米や高脂肪のものなどの消化に重いものを食べること

・昼寝をすること

・雨に濡れること


いつも必ず最初に出てくるのが、規則正しい生活とバランスの取れた食事!

それはどの季節でも、どの体質でも同じです。全てのベースになるので夏の疲れの回復のためにも、早寝を意識しましょう。

食事内容も真夏よりは温かいものが食べやすくなります。アグニを上げるためにも、スパイスも少しずつ取り入れてみてください。


東京下北沢のアーユルヴェーダプライベートサロン Aditi

本場インドで学んだアヴィヤンガ&シロダーラをお試しください。

タイ古式マッサージ、エアリアルヨガの体験受付中です。

詳しいメニュー、ご予約はこちら↓↓+

東京下北沢のアーユルヴェーダプライベートサロン Aditi

Aditiは東京下北沢の女性専用アーユルヴェーダプライベートサロンです。 インドのアーユルヴェーダ医より学んだアーユルヴェーダの考えに基づき、手作りのオイルで心を込めてトリートメントさせて頂きます。 是非、本場のアヴィヤンガとシロダーラを体験してください。

0コメント

  • 1000 / 1000