ナチュラルな衝動について

まだ東京は青空が広がってますが、そろそろ梅雨入りですね。
そして今年は梅雨の間も気温が高いみたいです。ジメジメむしむし。想像しただけでも嫌になってしまいますが、体調を崩さないようにお気をつけください。

まずは、ドーシャを整えること。
暑くなってくるとピッタが上がります。
特に日中の炎天下でのお仕事の方などは皮膚の炎症やイライラなどにつながります。
汗をかきすぎると逆に乾燥して、ヴァータも乱れます。お仕事再開で忙しく動き回っていたりも。
ジメジメの湿気はカパを増やします。雨で外に出るのが嫌で運動不足になったりもします。

生活の仕方でこのように全てのドーシャに影響が出てきます。特に、季節の変わり目はドーシャも乱れやすい時期です。
不調があれば、以前に紹介した整え方も参考にしてみてください。


そして、今日はナチュラルな衝動についてです。
アーユルヴェーダの古典書「チャラカサンヒター」には、13のナチュラルな衝動とそれが抑制された時に起こる症状が記載されています。
これらの衝動を抑えることは、全てヴァータを乱すことにつながります。
ヴァータ異常が一番病気になりやすい!
ヴァータを乱さないためにも、知っておく必要があります。

①おならー便・尿・ガスの停留、お腹の張りと痛み、疲労、腹部の不調
②あくびー痙攣、麻痺、ふるえ
③嘔吐ーかゆみ、蕁麻疹、食欲不振、顔の黒っぽい斑点、腫れ、貧血、皮膚病、むかつき
④排尿ー膀胱・尿道の痛み、排尿時の痛み、頭痛、鼠蹊部の強張り
⑤排便ー結腸の痛み、頭痛、ガス・便の停留、ふくらはぎの痙攣、腸内のガス
⑥射精ーペニス・陰嚢の痛み、体の痛み、心臓付近の痛み、閉尿
⑦くしゃみー首の後ろの強張り、頭痛、顔面麻痺、偏頭痛、感覚器官の虚弱
⑧空腹ーやつれ、虚弱、体の痛み、食欲不振、めまい、血色の悪い顔色
⑨げっぷーしゃっくり、息切れ、食欲不振、ふるえ
⑩喉の渇きー喉と口の渇き、難聴、疲労、憂鬱、心臓の痛み
⑪運動後の激しい呼吸や動悸ー心臓病、失神
⑫涙ー鼻風邪、眼の病気、心臓病、食欲不振、めまい
⑬睡眠ーあくび、体の痛み、眠気、思考混乱、まぶたの重さ
自然に出るものにはきちんと意味があります。
我慢せずにすぐに出すことが必要です。
人に迷惑にならない程度に・・。
これら全ての症状が、このナチュラルな衝動の抑制だけが原因ではありませんが、一つの要因になるので、我慢しないようにしていきましょう。

営業再開し、ご予約受付中です。
詳しいメニュー&ご予約はこちら↓↓

東京下北沢のアーユルヴェーダプライベートサロン Aditi
手作りの薬用オイルで心を込めて丁寧にマッサージさせていただきます。
本場インドで学んだアヴィヤンガ&シロダーラをお試しください。

東京下北沢のアーユルヴェーダプライベートサロン Aditi

Aditiは東京下北沢の女性専用アーユルヴェーダプライベートサロンです。 インドのアーユルヴェーダ医より学んだアーユルヴェーダの考えに基づき、手作りのオイルで心を込めてトリートメントさせて頂きます。 是非、本場のアヴィヤンガとシロダーラを体験してください。

0コメント

  • 1000 / 1000