アーユルヴェーダの治療
今日は夏日☀️
いよいよ、夏本番といったすごい暑さでしたね。
自転車移動が辛い季節になってきちゃいました😅
ピッタの強い私は、炎天下に長くいるとほてりや汗のかきすぎで脱水や乾燥。消化力も上がりすぎて消化不良に陥りやすいです。
去年は完全に夏バテして、インドのドクターにはアーマがたまりすぎと怒られました💦
大好きなインド料理やタイ料理を、暑いと食べたくなってしまいますが、今年はちゃんと食事の管理もしなければと、今から気を引き締めていきます‼️
体質に関係なく、夏の暑さはピッタが乱れやすいです。皆さんもお気をつけください。
今日はアーユルヴェーダの治療について
アーユルヴェーダの治療には、大きく分けて2つあります。
①予防的治療
・ディナチャリヤ(1日の生活方法に関する指導)
・リトゥチャリヤ(季節に合わせた過ごし方)
・ラサーヤナ(若返り法)
・ヴァージカラナ(活力、精力向上)
②治療療法
・医薬品などを使った緩和治療
・パンチャカルマと呼ばれる5つの浄化法
アーユルヴェーダでは『予防は治療よりも優れている』と考えられています。
健康を維持できる人は病気の影響を受けません。
まずは日々の生活の仕方から、予防に目を向けていきましょう。
詳しい生活の仕方は以前のブログでも載せています。
ご覧になってみてください。
東京下北沢のアーユルヴェーダプライベートサロン Aditi
手作りの薬用オイルで心を込めて丁寧にマッサージさせていただきます。
本場インドで学んだアヴィヤンガ&シロダーラをお試しください。
詳しいメニュー&ご予約はこちら↓↓
0コメント