アーユルヴェーダ生活、睡眠③

睡眠について、今日で最後。
今日はカパの睡眠についてです。

カパ体質の人はとにかく寝るのが大好き💕
休みの日も一日中ゴロゴロ過ごすなんて方も多いです。

〈カパ〉
・物音がしても起きない
・夢は覚えていないか、動きの少ない夢
・ベットに入ったらすぐに眠れて、深い眠り
・何時間でも眠れる

カパの人は眠れないという事は、少ないです。
むしろ眠りすぎてしまうのが問題です。
休日に寝過ぎて、余計だるくなったりした経験はありませんか?
これはカパが上がって、重いという性質が高まってしまった影響です。
ほっておくといつまでも寝てしまうので、睡眠時間を整えていく事が必要です。

・睡眠時間は6時間程度、寝過ぎない
・二度寝と昼寝はNG
・6時前に起きて、太陽礼拝などの運動を行う
・日中の活動量を増やす
・食事量を食べすぎない

これらを注意してカパが上がりすぎないようにしていきましょう。
深い眠りができることは良いことです。
眠れないという方は、カパを増やすように、ホットミルクにも生ハチミツを加えて、甘さを足してみるのもおすすめです。

睡眠でお悩みの方にはシロダーラが効果的です。
施術の間もとろ〜んとしてきて、深い瞑想状態に入れて、脳がリラックスできます。
是非お試しください。

詳しいメニュー&ご予約はこちら↓↓
東京下北沢のアーユルヴェーダプライベートサロン Aditi
手作りの薬用オイルで心を込めて丁寧にマッサージさせていただきます。
本場インドで学んだアヴィヤンガ&シロダーラをお試しください。

東京下北沢のアーユルヴェーダプライベートサロン Aditi

Aditiは東京下北沢の女性専用アーユルヴェーダプライベートサロンです。 インドのアーユルヴェーダ医より学んだアーユルヴェーダの考えに基づき、手作りのオイルで心を込めてトリートメントさせて頂きます。 是非、本場のアヴィヤンガとシロダーラを体験してください。

0コメント

  • 1000 / 1000