ドーシャ別に考える頭痛①
きれいな青空と夏の雲☀️
これから本当に雨が降るのかな?というきれいな空が広がっています!
先日はマスクによる頭痛について書いてみました。
マスク必須の毎日、どんどん素材や性能も良くなってるし、上手に付き合っていかなきゃですね。
マスクとは関係なく、頭痛でお悩みの方も多く来店されます。
生理前や季節の変わり目、雨の日などは特にひどくなります。
吐き気も伴ったり、起き上がれないなんて方もいらっしゃるので、アーユルヴェーダ的な解決法をご案内していきたいと思います。
まずはどのドーシャが原因で起きているのかを考えていきましょう。
頭痛に限らず、痛みはヴァータドーシャが原因です。
まずはヴァータを整えるという事が必要になります。
〈ヴァータ異常による頭痛〉
①原因
冷たさ、乾燥、合わない食べ物、自然な衝動の抑制、心配事、ストレス、冷気にさらされる事
②痛みの性質や場所
ズキズキする痛み
後頭部から前に広がる
首肩のこりからくる痛み
③時間
夜になると痛みが増す
④ケア方法
頭を固定して、温める
頭、首、肩、足の裏にセサミオイルを塗る
生姜とフェヌグリークのスパイスティーを飲む
ギーでナスヤをする
※ナスヤー温めたオイルを片鼻ずつ数滴垂らし、吸って鼻の奥に入れていく
鼻や喉の乾燥を防ぎ、ヴァータを整え、頭痛や睡眠障害、めまい、耳鳴りなどにおすすめ
乾燥と冷えが大敵です!
温める事とオイルケアをする事。
そして十分な休息を取ることを意識していきましょう。
明日はピッタについてアップします。
東京下北沢のアーユルヴェーダプライベートサロン Aditi
手作りの薬用オイルで心を込めて丁寧にマッサージさせていただきます。
本場インドで学んだアヴィヤンガ&シロダーラをお試しください。
詳しいメニュー&ご予約はこちら↓↓
0コメント